01 マイナンバーカードの暗証番号・パスワードを変更する
- スマートフォンを使用する -

マイナンバーカードの暗証番号・パスワードを変更する操作を説明します。

このメニューで行うこと

マイナンバーカードの暗証番号・パスワードを変更します。

1: マイナポータルアプリの暗証番号・パスワード変更機能を起動する  【1/3ステップ】

スマートフォンのホーム画面からマイナポータルアプリを起動して画面を表示し、マイナポータルアプリの暗証番号・パスワード変更機能を起動します。

 

画面右下に表示されるメニューを押してください。
メニュー画面が表示されたら、マイナンバーカードの設定ボタンを押します。

 

画面右下に表示されるメニューを押してください。
メニュー画面が表示されたら、実物のマイナンバーカードボタンを押下し、実物のマイナンバーカード画面が表示されたら、暗証番号・パスワードの変更ボタンを押します。

2: 変更する暗証番号・パスワードの種類を選択する  【2/3ステップ】

Androidの場合、署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書、券面事項入力補助用の3種類のパスワードを変更することができます。
iPhoneの場合、利用者証明用暗証番号、署名用パスワード、券面入力用暗証番号の3種類のパスワードを変更することができます。
変更したい種類のパスワードを選択します。

 

 

マイナンバーカードの暗証番号・パスワードの種類

iPhoneでの表示 Androidでの表示 説明
署名用パスワード 署名用電子証明書のパスワード 英数字6~16文字。
インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用します。
例)電子申請(e-Tax等)、民間オンライン取引の登録
利用者証明用暗証番号 利用者証明用電子証明書のパスワード 数字4桁。
インターネットサイトやキオスク端末等にログイン等する際に利用します。
例)行政サイト(マイナポータル等)へのログイン、コンビニ交付サービス利用
券面入力用暗証番号 券面事項入力補助用のパスワード 数字4桁。
個人番号や基本4情報(住所、氏名、生年月日、性別)を確認し、テキストデータとして利用する際に利用します。

3: 暗証番号・パスワードを変更する  【3/3ステップ】

3-1:

署名用電子証明書のパスワードを変更します。全ての項目を入力したら、次へボタンを押してください。
パスワード変更が実行され、変更完了のメッセージが表示されます。メッセージ内容を確認後、マイナンバーカードを取り外して下さい。

 

パスワードを入力した後、画面が変わったらマイナンバーカードをAndroidの背面にかざします。

現在のパスワード

現在のパスワードは、変更前の現在使用しているパスワードを入力します。

署名用電子証明書については、5回連続で現在のパスワードを間違って入力した場合、パスワードロックがかかってしまい、利用できなくなります。
ロックがかかってしまった場合は、発行を受けた市区町村の窓口にてパスワードのロック解除とともに、パスワード初期化申請をし、パスワードの再設定を行ってください。
なお、利用者証明用電子証明書のパスワードと署名用電子証明書のパスワードについては、スマートフォンアプリとコンビニ等のキオスク端末を利用してパスワードの初期化を行うことでパスワードのロック解除が可能です。
詳細は以下のリンク先をご確認ください。

●よくあるご質問 Q:「パスワードがロックしているため、パスワードを変更できませんでした。お住まいの市区町村の窓口でロック解除を行ってください。」というメッセージが表示されます。対処方法を教えてください。

新しいパスワード

新しいパスワードは、英数字6文字以上、16文字以下で設定します。
英字は大文字、英字と数字を組み合わせて、パスワードを作成してください。

新しいパスワード(確認)

新しいパスワード(確認)は、確認のため、新しいパスワードを再度入力します。

3-2:

利用者証明用電子証明書のパスワードを変更します。全ての項目を入力したら、次へボタンを押してください。
パスワード変更が実行され、変更完了のメッセージが表示されます。メッセージ内容を確認後、マイナンバーカードを取り外して下さい。

 

パスワードを入力した後、画面が変わったらマイナンバーカードをAndroidの背面にかざします。

現在のパスワード

現在のパスワードは、変更前の現在使用しているパスワードを入力します。

利用者証明用電子証明書については、3回連続で現在のパスワードを間違って入力した場合、パスワードロックがかかってしまい、利用できなくなります。
ロックがかかってしまった場合は、発行を受けた市区町村の窓口にてパスワードのロック解除とともに、パスワード初期化申請をし、パスワードの再設定を行ってください。
なお、利用者証明用電子証明書のパスワードと署名用電子証明書のパスワードについては、スマートフォンアプリとコンビニ等のキオスク端末を利用してパスワードの初期化を行うことでパスワードのロック解除が可能です。
詳細は以下のリンク先をご確認ください。

●よくあるご質問 Q:「パスワードがロックしているため、パスワードを変更できませんでした。お住まいの市区町村の窓口でロック解除を行ってください。」というメッセージが表示されます。対処方法を教えてください。

新しいパスワード

新しいパスワードは、数字4桁のパスワードを作成してください。

新しいパスワード(確認)

新しいパスワード(確認)は、確認のため、新しいパスワードを再度入力します。

3-3:

券面事項入力補助用のパスワードを変更します。全ての項目を入力したら、次へボタンを押してください。
パスワード変更が実行され、変更完了のメッセージが表示されます。メッセージ内容を確認後、マイナンバーカードを取り外して下さい。

 

パスワードを入力した後、画面が変わったらマイナンバーカードをAndroidの背面にかざします。

現在のパスワード

現在のパスワードは、変更前の現在使用しているパスワードを入力します。

券面事項入力補助用のパスワードについては、3回連続で現在のパスワードを間違って入力した場合、パスワードロックがかかってしまい、利用できなくなります。
ロックがかかってしまった場合は、発行を受けた市区町村窓口にてパスワードのロック解除とともに、パスワード初期化申請をし、パスワードの再設定を行ってください。

新しいパスワード

新しいパスワードは、数字4桁のパスワードを作成してください。

新しいパスワード(確認)

新しいパスワード(確認)は、確認のため、新しいパスワードを再度入力します。

3-4:

利用者証明用暗証番号を変更します。全ての項目を入力したら、次へボタンを押してください。
ICカードセット案内が表示されたら、スマートフォンにマイナンバーカードをセットし、読み取り開始ボタンを押します。
パスワード変更が実行され、変更完了のメッセージが表示されます。

 

現在の利用者証明用暗証番号

現在の利用者証明用暗証番号は、変更前の現在使用している暗証番号を入力します。

利用者証明用電子証明書については、3回連続で現在の暗証番号を間違って入力した場合、ロックがかかってしまい、利用できなくなります。
ロックがかかってしまった場合は、発行を受けた市区町村の窓口にて暗証番号のロック解除とともに、暗証番号初期化申請をし、暗証番号の再設定を行ってください。
なお、利用者証明用暗証番号と署名用パスワードについては、スマートフォンアプリとコンビニ等のキオスク端末を利用して暗証番号・パスワードの初期化を行うことでロック解除が可能です。
詳細は以下のリンク先をご確認ください。

●よくあるご質問 Q:「パスワードがロックしているため、パスワードを変更できませんでした。お住まいの市区町村の窓口でロック解除を行ってください。」というメッセージが表示されます。対処方法を教えてください。

新しい利用者証明用暗証番号

新しい利用者証明用暗証番号は、数字4桁の暗証番号を作成してください。

新しい利用者証明用暗証番号(確認)

新しい利用者証明用暗証番号(確認)は、確認のため、新しい暗証番号を再度入力します。

3-5:

署名用パスワードを変更します。全ての項目を入力したら、次へボタンを押してください。
ICカードセット案内が表示されたら、スマートフォンにマイナンバーカードをセットし、読み取り開始ボタンを押します。
パスワード変更が実行され、変更完了のメッセージが表示されます。

 

現在の署名用パスワード

現在の署名用パスワードは、変更前の現在使用しているパスワードを入力します。

署名用パスワードについては、5回連続で現在のパスワードを間違って入力した場合、ロックがかかってしまい、利用できなくなります。
ロックがかかってしまった場合は、発行を受けた市区町村の窓口にてパスワードのロック解除とともに、パスワード初期化申請をし、パスワードの再設定を行ってください。
なお、利用者証明用暗証番号と署名用パスワードについては、スマートフォンアプリとコンビニ等のキオスク端末を利用して暗証番号・パスワードの初期化を行うことでロック解除が可能です。
詳細は以下のリンク先をご確認ください。

●よくあるご質問 Q:「パスワードがロックしているため、パスワードを変更できませんでした。お住まいの市区町村の窓口でロック解除を行ってください。」というメッセージが表示されます。対処方法を教えてください。

新しい署名用パスワード

新しい署名用パスワードは、英数字6文字以上、16文字以下で設定します。

新しい署名用パスワード(確認)

新しい署名用パスワード(確認)は、確認のため、新しいパスワードを再度入力します。

3-6:

券面入力用暗証番号を変更します。全ての項目を入力したら、次へボタンを押してください。
ICカードセット案内が表示されたら、スマートフォンにマイナンバーカードをセットし、読み取り開始ボタンを押します。
パスワード変更が実行され、変更完了のメッセージが表示されます。

 

現在の券面入力用暗証番号

現在の券面入力用暗証番号は、変更前の現在使用している暗証番号を入力します。

券面入力用暗証番号については、3回連続で現在の暗証番号を間違って入力した場合、ロックがかかってしまい、利用できなくなります。
ロックがかかってしまった場合は、発行を受けた市区町村窓口にて暗証番号のロック解除とともに、暗証番号初期化申請をし、暗証番号の再設定を行ってください。

新しい券面入力用暗証番号

新しい券面入力用暗証番号は、数字4桁の暗証番号を作成してください。

新しい券面入力用暗証番号(確認)

新しい券面入力用暗証番号(確認)は、確認のため、新しい暗証番号を再度入力します。